【2025年最新】家族で沖縄 石垣島☆癒し旅〜海・自然・グルメを満喫〜 1日目①出発

Uncategorized
White sand tropical beach with clear blue lagoon water, Kabira Bay, Ishigaki Island National Park of the Yaeyama Islands, Okinawa, Japan

こんにちは

ささきです

2025年7月、夏休みに入ってすぐの3連休で、家族で石垣島旅行に行ってきました

私自身は20代の独身時代に3度、石垣島を訪れした

十数年ぶりに家族で訪れた石垣島旅行を、記事にしました

石垣島ってどんなところ?

石垣島は、沖縄県石垣市に属する八重山諸島の主島で、沖縄本島・西表島に次いで県内で3番目に大きな島です

周囲約140km、面積約229平方キロメートルで、人口は約4万9千人ほどです

位置とアクセス

沖縄本島那覇から南西へ約400km(飛行機で約1時間)、日本の最南西端に位置し、アジアへの結節点ともいわれています

各離島への玄関口となり、八重山観光の拠点です

地理と気候

  • サンゴ礁の海に囲まれ、島内には標高526mの於茂登岳(沖縄県最高峰)など山々があります
  • 気候は亜熱帯海洋性気候で、年間平均気温は約24.3℃。真冬でも10~15℃前後と温暖で、一年を通じて過ごしやすい気候です

特徴と見どころ

  • 透明度の高いエメラルドグリーンの海が広がり、世界有数のダイビングスポットとしても有名。マンタ(オニイトマキエイ)との出会いが多いことで知られます
  • 2013年に新石垣空港(南ぬ島空港)が開港し観光客が急増 
  • リゾートホテルやショッピングモールも充実しています
  • 市街地には沖縄らしい赤瓦屋根の民家や南国の花々、郊外にはサトウキビやパイン畑が広がっています
  • 2018年には国際ダークスカイ協会より星空保護区にも認定され、星空観察も有名です

文化・イベント

  • 八重山の政治・経済・文化・交通の中心地で、伝統行事や祭りも多くあります

石垣島は、リゾートと自然、歴史や文化が融合した南国の島として高い人気を誇っています

Beautiful ocean view from a lighthouse in Okinawa
Okinawa

石垣島を含む八重山諸島の基本情報

八重山諸島は、沖縄県の南西端、台湾に近い位置にある大小32の島々からなる島しょ群で、有人島は12、無人島と合わせると23~32ほどの島があります石垣島が中心地となり、その他に西表島、竹富島、小浜島、波照間島(日本最南端の有人島)、与那国島(日本最西端の島)、黒島、新城島、鳩間島、由布島などが含まれます

八重山諸島は、沖縄県の南西端、台湾に近い位置にある大小32の島々からなる島しょ群で、有人島は12、無人島と合わせると23~32ほどの島があります

石垣島が中心地となり、その他に西表島、竹富島、小浜島、波照間島(日本最南端の有人島)、与那国島(日本最西端の島)、黒島、新城島、鳩間島、由布島などが含まれます

石垣島からアクセスできる離島は、主に竹富島・小浜島・西表島・黒島・鳩間島・波照間島・由布島・パナリ島(新城島)・与那国島などがありますそれぞれの島へは石垣港離島ターミナルから高速船やフェリーなどで簡単に行けます。主な島と所要時間は以下の通りです

それぞれの島へは石垣港離島ターミナルから高速船やフェリーなどで簡単に行けます。主な島と所要時間は以下の通りです

所要時間(片道・目安)
竹富島約10~15分
黒島約25分
小浜島約25~30分(参考情報)
西表島約40~45分(港による)
鳩間島約45分(多くは西表島経由)

15年ぶり 石垣島へ出発

2025年7月19日、石垣島へ出発します

福岡空港 国内線出発時刻が、7時05分だったので、自宅を早朝3時30分に出発しました

早朝ということで、高速道路がとても空いていたこともあり、5時ごろには空港近くの、事前予約していたパーキングに到着しました

今回予約したのは 『バリューパーキング』です

バリューパーキングの住所と電話番号は以下の通りです

  • 住所:〒812-0002 福岡県福岡市博多区空港前4丁目1−30
  • 電話番号:092-621-9955

営業時間:5:45~22:30で、営業時間内の入出庫のみ可能

この駐車場は福岡空港から徒歩圏内で、利便性が高いことで知られています

バリューパーキングを利用するメリット

空港まで徒歩5分という近さ
 国内線ターミナルまで徒歩5分、国際線連絡バスの乗り場までも徒歩4分と、荷物が多い時や時間に余裕がない時にも非常に便利です

料金が周辺より安い・長期利用ならさらにお得
 福岡空港公式駐車場や他の近隣駐車場と比べても、バリューパーキングは料金が安いのが大きな特徴です。特に中型車以下なら格安設定で、長期利用(例:3泊4日など)の場合は最大半額になるプランもあり、公共交通機関と比べてもコストを抑えられます

セキュリティが安心
 24時間監視カメラや有人管理によるセキュリティ体制が整っており、長期間駐車する場合でも安心感があります 

予約が可能で確実に駐車できる
 事前に予約できるため、到着時の満車リスクを避けることができます

アクセスしやすい立地
 大通り沿いで車の出入りがしやすく、周辺にはコンビニやバス停(青木バス停)もあり非常に便利です

舗装や区画がしっかりしていて停めやすい
 綺麗に舗装・明確な区画がされているため、駐車が苦手な方にも使いやすいという評価があります

ただし、車幅185cm超の大型車や高級車は不可など、車両による制限があるため、その点には注意が必要です

このように、バリューパーキングは「安さ・近さ・安心・確実さ」を重視する方に適した選択肢です。

バリューパーキングを利用した個人的な感想と、良かった点を以下にまとめました

  • 福岡空港国内線から徒歩で約5分から7分と、立地が抜群に良い
  • 電話対応やスタッフさんの対応がとても良い
  • 大通りからほど近く場所が分かりやすい
  • ハイシーズン料金であっても、近隣のパーキングに比べてとても安い

福岡空港、国内線ターミナル直結の立体駐車場ハイシーズン時期料金は、1日あたり4,500円となっています

今回利用させていただいたバリューパーキングの利用料金は、

ミニバンのハイシーズン期間の追加料金、3日間 ¥5,600 でした

国内線ターミナルには、余裕をもって1時間30分前に到着しました

ANA1201便 福岡発 – 沖縄着 07056〜08:45 で、那覇空港に旅立ちます

那覇空港で、石垣空港行きに乗り継ぎます

空港でフライトを待つ時間は、1番ワクワクします

那覇空港には、定刻よりも少々早く到着しました

ANA1765便 沖縄発 – 石垣着 09:25〜10:25

那覇空港から、石垣空港行きの便に乗り継ぎました

台湾に接近している台風6号の影響で、運航が危ぶまれましたが、出発が決定し、ほっとしました

強風のため、少し機体は揺れましたが、50分の快適な空の旅でした

自宅を出発してから約7時間、石垣島が見えてきました

今回の石垣島旅行では、ANA全日空の航空便を利用させていただきました

航空券の予約は2024年10月ごろの、ANAの期間限定セールと、早期割引『スーパーバリュー75L 』を利用しました   

那覇空港経由、福岡空港〜石垣空港までの往復航空券料金は

大人2名、子ども1名、幼児ひざ上1名

4名合計 ¥117,880 でした

土曜、日曜、祝日を含む3連休は、航空券料金が高額になりますが、早期割引とANAのセール期間の割引を組み合わせることで、大変お安く購入できたと思います

次の記事では、【2025年最新】家族で石垣島☆癒し旅〜海・自然・グルメを満喫〜 1日目②では、石垣空港から直行した、竹富島でのサイクリング島観光 の様子を記事にしました

最後までお読みいただきありがとうございました^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました